フュージング教室 受講申し込み受付中!(町田教室開催分)
2021年7月より電気炉を使うガラス工芸の講座(フュージング系)は、町田玉川学園前の新教室での開催となります。
新教室についてはこちらをご参照ください。
随時、受講のお申し込みを受け付けております。
- 受講のお申し込みは、新教室の専用ページよりお申し込み下さい。
- 体験教室ございます:こちらの専用ページをご覧ください。簡単な作品で教室の雰囲気を実際に体験いただけます。
グラスフュージング教室
板ガラスを使って電気炉で焼成して作るフュージング技法。 未経験や初心者の方にはセミカリキュラム式で、板ガラスの切り方から応用技法を使った作品作りまで、わかりやすくご案内します。 カリキュラム修了後は、フリーデザインでいままでのフュージングを続けていただくことも良し、フュージング技法を応用したキルンワーク講座もご用意しています。粉や粒、塊、板状のガラスを型に詰めたり厚板にしたりして焼成し、さまざまな形の作品を作ります。
本場アメリカのような大きな作品ではなく、小物作品が主体になりますが、後加工とデザインに重点を置いて、電気炉の使い方の幅を広げていきます。 当教室では、型作りの苦手な方でも楽しんでいただけるよう、セミカリキュラムによるフリーデザインテーマに沿って講座を進め、石膏型を使う方法から、最新のメーカーワークショップの内容のフォローまで、幅広く行います。
講師 | 伏見尚之(グラストレック主宰) |
---|---|
開講日 | 毎月「第2」と「第4」の水・日曜日
毎月「第1」と「第3」の木・土曜日(2021年9月より開講) |
時間 |
|
料金システム(税別) | 月謝:チケット制 4回分19,800円 入会金:11,000円 ※チケットは3カ月有効です ※チケット代には消費税、基本設備使用料+施設維持光熱費が含まれております |
受講いただける方 | 中学生以上 |
受講のお申し込みは、
1作品体験キルンワーク講座
R4.4.1現在募集を休止させていただいております
キルンワーク教室ではさまざまな技法や材料を使って、一般的な「グラスフュージング」とは少し視点の変わった作品作りを提案していますが、その中から1作品を作ってみる、3回完結の体験講座です。すでにステンドグラスやフュージングをなさっている方にもお楽しみいただけると思います。上写真が体験習作品(サンプル)となり、テーブルライトかペンダントに仕上げます。色や流れのデザインなどは各自のオリジナルになります(偶然性の要素が強いです)。
受講スタイル | 下記の開講日の中から、3日間を選んで受講いただくものです。お申し込み時は初回の受講日のみ最低限決めていただいて、以降は受講開始後に決定でもかまいません。作業の関係上同じ日の午前午後通しで2回という受講の仕方はできません。 |
---|---|
開講日 | 毎月「第2」と「第4」の水・日曜日毎月「第1」と「第3」の木・土曜日(2021年9月より開講) |
時間 | ●11:00-13:30
●14:30-17:00(土曜除く) |
料金 | 33,000円(税込¥36,300) ※材料費+照明器具代+設備使用料が含まれております。
ガラスカット未経験の方には別途料金にて事前講習があります。お申し込み時にお尋ねください |
- 教室開催日の開講となりますので直接当教室へお電話FAXまたはメールにてお申し込みください。
- EPARKのシステムのメンバー様は下のバナーからオンラインでもお申し込みいただけます。開催場所が変わっておりますのでご注意ください(ご希望の日程が掲示されていない場合は当方へ直接お問い合わせください)
グラスフュージングセミナー
R4.4.1現在募集を休止させていただいております。
作品を作ることを目的とした講習会ではなく、グラスフュージング(キルンワーク)の基礎応用を知識として理解し、他人に教えることもできる力をつけるためのベースを学びます。座学が1回、実習が2回の計3回の受講で完結です。
実習はグラスフュージング教室の開催日に受講となります。
【窯写真】実習ではこのような窯を使います 【ガラス写真】同じ透明水色のガラスをクリーム色ガラスに乗せて一緒に窯入れして焼きました。なぜ発色が違うかわかりますか?
ガラス工芸愛好家の方々のみならず、ステンドグラス、ポーセラーツ、銀粘土、七宝などの各種工芸教室や工房の主宰者スタッフ様のご参加も歓迎します。 電気炉を買いたい、または買ってはみたけれど使い方がわからないという方、「自分で電気炉を操作できるようになりたい」、「きちんとフュージングのことを知りたい」、そのような方にうってつけのワークショップです 当店で電気炉をお求めの方は割引受講いただけます
講師:伏見尚之(グラストレック主宰)
「グラスフュージングブック1」(※日本語版は2011年絶版)著者のボイス・ランドストロム氏が1987年に日本で初めて行ったワークショップをサポートし、日本のグラスフュージング創成期からかかわってきた講師が担当いたします。 商品の流通を通じ材料としてのガラス工芸を研究した35年の経験から受講生の皆さんをガイドします。
開講日 | 毎月「第2」と「第4」の水・日曜日毎月「第1」と「第3」の木・土曜日
●座学は上記開講日とは別日程となります |
---|---|
対象 | フュージング入門者 |
講座内容 | フュージングの基礎。3コマ分の受講で完結になっています。座学1コマ、実習2コマです。 テキストとレジュメを利用して焼成実習を行いながらの講義になります。
|
費用 | 一般:¥24,200(税込、テキスト、習作用材料費込) 当店電気炉購入者:お買い上げ商品によって講習費20%オフ |
開催場所 | グラストレック町田教室(小田急線玉川学園前駅下車・徒歩6分) |
受講のお申し込みは、
- お電話、FAX、メールでお申し込みください。